走れる基準
今日は朝から興味があった大会の下見。
来年はともかく、いつか出場したいなと思っています。
その会場近くに住んでいるわがままなおっさんを強引に呼び寄せて二人で観戦。
その後、わがままなおっさんの提案で別の大会を観戦。
どちらも目新しくて面白かったです。
ひっぱり回してすいません。し~やんさん。ありがとうございました。
ランの話。
金曜日のことですが、マイコースの14kmで久しぶりに80分を切って走れました。
[タイム]
1:19’38″00
[走行距離]
13.910 km
[平均ペース]
5’43" /km
[ピッチ]
198 spm
(ピッチが200に近づいてきた。)
1.00 km – 6’12" /km – 196 spm
1.00 km – 6’07" /km – 199 spm
1.00 km – 5’45" /km – 199 spm
1.00 km – 6’04" /km – 200 spm
1.00 km – 6’00" /km – 198 spm
1.00 km – 5’53" /km – 188 spm
1.00 km – 5’49" /km – 201 spm
1.00 km – 5’29" /km – 199 spm
1.00 km – 5’24" /km – 193 spm
1.00 km – 5’34" /km – 200 spm
1.00 km – 5’34" /km – 194 spm
1.00 km – 5’34" /km – 200 spm
1.00 km – 5’21" /km – 202 spm
0.91 km – 5’05" /km – 203 spm
4月までは、気合を入れて走れば80分を切れてたけど、5月以降は殆ど80分を切れていない。
5月以降で80分を切ったのはたったの4回。この4回の時のスタート時の気温をここで調べてみると
5月1日 20.6℃
5月6日 18.0℃
6月1日 23.8℃
6月4日 17.8℃
そして今回、9月4日の気温が22.2℃
ちなみに昨年度の揖斐川マラソン(11月9日)で4時間15分を切った時の気温が
15.9℃~16.1℃
私の場合、ランのパフォーマンスを上げようと思うと20℃切れるぐらいじゃないとダメみたいですね。
大阪マラソン・・・。20℃切ることなんてないだろうなあ~。
今月の走行距離 60.0km
ディスカッション
コメント一覧
気温は大事です^^;
北海道は全くダメでしたよ!
でも、えーかわさんは良い練習を重ねておられますね!絶対に距離は強みになりますよ^^
カステランさんへ
コメントありがとうございます。
気温と走力の関係は適応力もあるのでしょうけど、普段からどれだけ暑い中走るかでも変わってきそうですよね。
今年はそれなりに走ったつもりだったのですが涼しくなっても1回の距離踏まないと効果がないのか?なんて思ったりしています。