2016いびがわマラソンレポ2 レース、レース後編
約2ヵ月走らず、10月に入ってから再び走りはじめたえーかわ。
実際、どの程度で走れるか全くわからなかった。
走る前にブログで「4時間30分を切れれば大満足なんですけど」って書いたけど、上手く走れて4時間30分前後と思ってました。
とりあえず、作戦は余力を残して後半勝負のネガティブスピリット。
過去2回のいびがわは、ネガティブで走れている。
(※ 前半上り、後半下るコースなので・・・)
【スタート前】
晴れた~。しか言わないえーかわ。
晴れていびがわを走りたかったので今回は満足。
ただ、スタート地点に並んで、そこで初めて忘れ物に気が付く。
塩タブレットを持ってくるのを忘れた。自宅から忘れていたのでどうしようもない。
ってことで、今回はエイドで塩分を補給することにする。
スタートは陸連登録の恩恵でAブロック。
今年から、タイム申請すれば、速いひとはSブロックから走れたので、過去2回見られたブロックへの割り込みは見られなかった。
スタートブロックでもみなさんとのんびり。
晴れていて半袖でも全く寒くはない。
時間が来てスタートっ!
※ 5kmのラップはランナーズアップデート 1kmのラップは、エプソン君調べ
【スタート~5km 30’50″ 6’10″/km】
(5’45"- 5’57"- 6’11"- 6’15"- 6’10″)
このあたりは、少し上っているけど、殆ど平坦。無理せずに沿道の声援に応えながら走る。
スタートして少しすると、プーさんに抜かれ、2km過ぎて左折して橋に向かうあたりでまちゃさんに抜かれる。
今回は、スタート時にもペットボトルで水分を手に持って走っていた。
3kmを過ぎて、最初の給水。ここで水分補給と頭から水かぶって、エイドにあった梅干しの小さなやつ?をポケットへ。
実は、えーかわ。エイドで水分以外の物をパクったのは、今回が初めて。
でも、結構役に立った。
淡々とマイペースで5kmを通過。
【5km~10km 31’21″ 6’16″/km】
(6’03"- 6’26"- 6’01"- 5’53"- 6’24″)
7kmぐらいから最初の上り。ペースは落ちてもいいので心肺だけ負担がかからないように走る。過去2回は雨だったのでこのあたりで靴もビチャビチャだったし、それに比べれば楽しくて仕方がない。
走っていて、太陽の日差しが当たるともろに暑い。出来るだけ影のあるところを走るようにする。
8kmすぎて揖斐峡大橋?を渡る。そうそう。ここを晴れた時に走りたかったのだ。
余裕を持って走っているのでまだまだ余裕。
【10km~15km 31’04″ 6’12″/km】
(6’10"- 6’09"- 6’15"- 5’50"- 6’17″)
この区間は、比較的平坦。上りがあっても下りもある感じ。
無理せずにマイペースを維持。
15km通過時点で、余裕は残っている。あと5km走ってこの余裕さがあれば後半上げれる。
なんて気楽なことを考えていた。
でも、この時点で脚の裏が痛かった。
【15km~20km 31’53″ 6’22″/km】
(6’05"- 6’21"- 6’38"- 6’43"- 6’17″)
5kmごとに区切るといびがわで一番上りがキツイ区間。
ここまで余裕を持って走ってきたけど、上りがあるごとに段々と脚が売り切れてきた。
おっとーさん応援場所の道の駅「ふじはし」の地点では余力がなくなってきた。
それでも、おっとーさんには「速ーっ」て言われていたような気がする。
【20km~25km 30’46″ 6’09″/km】
(5’46"- 6’13"- 6’20"- 6’06"- 5’58″)
道の駅周辺が最高地点のはずなんだけど、そこから一回下って上るので体感的には、ハーフを過ぎて少し上ったところから気分が楽になる感じ。
ハーフの通過が2時間11分40秒
この時は、ちょっとだけ欲を持っていて4時間20分切れるんじゃないかと思っていた。
【25km~30km 31’10″ 6’14″/km】
(5’55"- 6’05"- 6’02"- 5’46"- 6’54″)
思っていた以上のタイムが出るかも・・・。
なんて考えがあっさり覆される。上りになると全く走れない。わずかな上りでもペースダウンしているのが分かる。
でも、今回の裏目標は、「歩かないでゴールする」だったので歩いている人と変わらないスピードでも走る。
【30km~35km 34’22″ 6’52″/km】
(6’20"- 7’40"- 6’31"- 7’38"- 5’57″)
後半の一番つらい5km区間。後半にある最後の上り。いびがわ走った人は、この区間落ちてる人が多いと思う。
私もタイムが激落ち。いびがわ前の練習で最長20kmだったのがもろに響いています。脚が全く出ない。走っているつもりでもラップは8分台目前。それでも、ここを走ればあとは上りはないから・・・。と走る。
この区間で、メイタン取るのを忘れていてメイタンを補給。
上りきると、あとは下り。自分的にはご褒美コース。
【35km~40km 29’32″ 56’54″/km】
(5’52"- 5’43"- 5’48"- 5’57"- 5’57″)
下り基調といっても、残り5kmで河川敷に出ると気分的には平坦にしか見えない。それでもいびがわは何故か頑張れる。(若干でも下り基調だからなんだろうけど・・・)
ここにきて、ラップで5分台連発。一人ハアハアいって走っていた。
【40km~ゴール 12’17″ 65’35″/km】
(5’57"- 5’35"- 4’54″)
40km通過、2年前は、この辺りまでプーさん迎えにきてくれたなー。と探しながら走っていたけど、今回ぷーさんは現れなかった。
41km通過して、左折して最後の橋を渡る手前で「えーかわさん」って応援で声をかけられる。
べた足さんが応援にきれくれていました。
走っている時は、全く誰かわかりませんでした。(スイマセン)
べた足さんから、「少し前にローラさんがいるよ~。」って教えてもらったので、ダッシュして前を探す。
ピンク、ピンク。ピンク・・・。イターッ。ってだいぶ前やん・・・。
えーかわ、真剣に走る。(笑)
ここまでも真剣に走っていたけど、さらに真剣に走る。
上手くいけば一緒にゴールできそうだ・・・。
ゴール手前でギリギリ追いついて、一緒にゴール。
まじめに走るといいことあるなーと思いました。
ちなみに5km毎のラップは以下の通り。
一応、前半より後半の方が速く走れた・・・。
いびがわマラソンのレース後のことなど。
いびがわマラソンはゴール後荷物預けまで少し歩かないといけない。
預けていた荷物を受け取って、着替えてキーキさんお勧めの抜け道で大垣駅近くのファミレスへ。
食べたのは雑炊。やっぱりフルの後はガツガツ食べれない。
そして、おっとー号で奈良へ帰る。
過去2回いびがわマラソンからの帰りは途中で仮眠を取ってた。今回は自分は運転しないので絶対寝てしまうだろうという自信があった。
けど、まったく眠くならなかった。
満足のいく走りで興奮して寝れなかったのかと思ったけど、どうもそうではなく、終盤に取得したメイタンが原因だったような気がする。
おかげで自宅につくまで目はパッチリ開いたままでした。
大会関係者の皆さんありがとうございました。
現地で一緒に走った方、応援に来て頂いた方、ありがとうございました。
往復の車の運転、おっとーさんありがとうございました。
来年もいびがわマラソン走りたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
なるほど。
ラストの走りがキレてるのはそういう事でしたか(一一)ほぉー(笑)
来年もどうぞよろしくお願いします!
イケネコさんへ
コメントありがとうございます。
そうそう、ラスト頑張れたのはローラさんのおかげ・・・。
結構本気で走れました。ってここまで上げれるならもっと途中頑張れただろうっていうのは無しで・・・。