やっぱり楽じゃなかった、再々30km走の感想(153日目)
★初レース、初フルマラソンの奈良マラソンまであと、43日
--------------------------------
昨日、30km走終えてラン結果だけブログにアップして即、就寝する予定で1時頃に布団に潜り込んだまではよかったのですが、中々寝れない。
暗い中で目を閉じていれば自然に寝ることができているのですが、走り終わってそれなりのタイムで走れて、変にテンションが高い状態が原因だったのもあるのでしょうし、なんといっても脚がだるすぎて寝れない。
2時になっても部屋は暗いのに目はパッチリ・・・。
3時になっても目はパッチリ・・・。
4時も時計を見たの覚えてます。
最後に時計を見たのは4時15分。
布団に入りながら寝れないのでどうすれば寝れるのか???色々考えてました。
羊を数える。小さな声で数えていたのですが、1000匹ぐらいまで数えたのですが、嫁が起きて呪文みたいで寝れないといわれて却下。
ということで、寝れないということは何かしら原因があるからと思い今度は寝れない原因と対処法を考えてみた。
脚がだるいから・・・。これはすぐにはどうしようもないのでとりあえず手でマッサージなどして(おっ、ちょっとマシになったかな)と思うようになったがやっぱり寝れない。
次に考えたのは、お腹が空いているから寝れないのでは・・・。でも、いつもは残っているご飯が今日は無い。インスタントラーメンなどはあるが30km走た後の今食べたら戻しそうで・・・。時間が経てば経つほどお腹も空いてくるので更に悪循環。
となると、最後の手段。アルコールを飲めば寝れるのでは・・・。幸いお酒に強くないのでちょっと飲むと気分がよくなるので「これだっ」と思ったのですが、普段、飲まないので家にビールなどありません。
コンビニに行けばいいのですが、一番近いコンビニまで歩いて片道10分。しかし昨日は脚が重くて自宅出る気にもなれない。何度も迷いながらも結局却下。
ほんとこんなこと考えている間に4時になってしまって・・・。
4時?4時? 朝ランする人ってこの時間から走るのか?こんなに疲れているのに朝ランなんて信じられないと一瞬考えてしまいました。(疲れているのは私だけなのでしょうけど)
まあなんやかんやで結局寝れたのですけどね。
十分ブログ更新しても時間があったな~と思った次第です。
--------------------------------
で前置きが長くなったのですが、昨日の30km走の感想など
とりあえず、今回の30km走での目的は
・スタート前に靴紐を締める
・鼻腔テープを貼ってみる
・キロ6分30秒で走る
・ラップタイムでキロ6分15秒は切らないで走る。
・塩タブレットを食べてみる
・走り終えた後、前回との疲労度の違いを実感する
今回の持ち物は
・塩タブレット
・100均のカッパ
・水を450mlぐらい入れたボトルポーチ
・小銭400円
でスタート、コースは最初に距離調整の為に3km程度走ったあと、いつも走っているマイコース9kmを3周するコース。これなら最悪走れなくなっても最寄り駅まで長くても500m程度という安心感(笑)
(最初10km)
ちらほら時計を見ながら6分30秒程度を目指して走る。ちょっと早かったら次のラップで少しゆっくり、少し遅ければ次のラップで少し速く走ってとまだまだ余裕のラン。
(次の10km)
腕の振りとか一定になってきているような気がしたのでペースもそれなりに安定してきたので走っている最中に時計を見るのが段々と面倒になってきた。
(最後の10km)
そういえば、前回10月7日に30km完走した時にhelloweenさんから
> 30kmお疲れさまでした~。
> 脚の疲れや痛みがとれたらまたチャレンジしてみると良いと思います。
> 今回よりも楽に感じるはずですよ!
とコメントいただいておりまして、私が今回期待した部分は
> 今回よりも楽に感じるはずですよ!
だったのですが、おっ、確かに楽かも・・・。前回は21km位からかなり体もしんどかったのに今回はまだいけそう。さすがhelloweenさん、速いひとの言うことは違うな~とか思いながら走っていたのですがやっぱり23km位から脚が重くなってきました。
このあたりから「楽に感じる」=「しんどくない、余裕で走れる」と完全に頭の中で勘違いしていたことに気付く。
普通に考えたら当たり前なんですよね。1回しか30km走ったことのない人間が2回目で「しんどくない、余裕で走れる」になる訳ないですし、しかも前回の30km走は、平均ラップキロ6分38秒なのですからそれよりもキロ13秒も速く走っていますし。
とりあえず
「楽に感じる」=「しんどくない、余裕で走れる」ではなくて
「楽に感じる」=「前回よりはマシだろう」に脳内変換していこう
とかまだ頭の中で考えることが出来るだけある意味余裕はあったのかも知れませんが・・・。
でも着々と脚は重くなってくるし、ちょっと脚が攣りそうな気配。走っていてもタイムが少しずつ落ちてきているのがわかる。
なんとかペースを落とさない方法はないかと考える。「ランスカを着たかわいいお姉さんが前を走っていると思い込む」、「このペースで走れたら何か自分にご褒美を上げよう、何がいいかな?そうだ、bgさんお勧めのtabioの靴下にしよう」とか考えたのですがどうもペース上がらず。
結局、脳内で流れている曲を変えてみてピッチを意識的に上げることによりなんとか踏ん張る。
最後2kmぐらいなると、脚が重いながらも気分は楽に、そういえば前回の時は最後2kmってもっとフラフラだったな~とか思いながら走っていると難なく30kmのマイゴール地点へ。
前回は、走り終わったあと歩くのも苦労しましたし、次の日の筋肉痛が酷かったのですが今回はそこまでいっていません。確かに前回に比べると楽になっているのでしょうね。
書き忘れていましたが、持参したものについてなどの感想など
塩タブレットは5km毎に食べるつもりで5個持っていきました。何故か終わってみると1個残っていました。25kmで食べるのすっかり忘れていました。塩タブレットは口の中で噛むとすぐに潰れてなくなるので確かによかったです。ゆるりんさんありがとうございます。
鼻腔テープは貼って走ったのですが、10kmぐらいで汗で取れてしまいました。これは本番ちょっと使えないかな?10km毎ぐらいに貼りなおすという方法もあるかも・・・。
持参したカッパはゴールするとすぐに着ました。前回自宅に帰ってから猛烈な寒さを体感したので・・・。暖かいですね。
靴紐は走る前にしっかり締めたので指先などは何も問題は出なかったです。ちょっと収穫。
全体のタイムについては、よくまとまっている方だと思います。1回だけ6分近くのタイムがありますが、あとはそれなりに揃っていますしね。走り終わってピッチを見てみると以外に面白いですね。だんだんとストライドがなくなる分ピッチでカバーしているというのがわかります。このあたりはSS-500Rは時計だけで測れるのでなかなか優れているなと感じています
今月の走行距離 161.9km
前回より少しは楽に30kmを走れるようになったかもしれない私に応援のクリックを♪Click
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません